XEBECマーケティング担当の板橋です。
今回は「バリ取り」という言葉の「一般認知度」を調べてみました。
インターネットリサーチを使って無作為に抽出した100人に対し、
「この言葉(バリ取り)の意味を知っていますか?」といったアンケートをしてみました。
結論から述べます。
「バリ取り」という言葉を知っている人は【 100人中37人 】いました。
項目 | 回答数(人) |
知っている | 37 |
知らない | 63 |
合計 | 100 |
私としては、これは意外な結果でした。
バリ取りの認知度は低いもの(10%くらい)と思っていました。
というのも、業界外の知り合いから、XEBECの仕事内容を聞かれたときに
「バリ取りの自動化をひたすら追求している。」と話すと、みんなポカンとするからです。笑
我々は「バリ取り」をより誇らしいものに変えていきますので、
バリ取り関係者の皆さんは、ジーベックの応援をよろしくお願いします。
さて、話を戻します。
この「知っている」と回答した37人は「どこで知ったのか?」が気になりますね。
聞いたところ、このような結果になりました。
項目 | 回答数(人) |
製造業で働いて知った | 13 |
プラモデルで知った | 7 |
知人が製造業で知った | 6 |
学校で知った | 4 |
DIYで知った | 3 |
テレビで知った | 1 |
ネイルサロンで知った | 1 |
未回答 | 2 |
合計 | 37 |
製造業以外で知るきっかけとして大きいのはプラモデル。
たしかに、プラモデル製作でも「バリ取り」は行いますね。
実は、マイスターフィニッシュ(セラミック砥石)は、プラモデル製作用途でも使われていたりするのです。
よくあるのが、プラモデルの小さな穴の研磨。
これに「XEBECマイスターフィニッシュ ペンシルタイプ」を使っているという声は耳にします。
そして、「バリ取り」を知らなかった63人には
「バリ取り」はどういう意味だと思うか?について聞いてみました。
“バリカンで頭のサイドに模様を入れること”
“バリケードを築くこと?お花見とかの場所取りみたいな”
“イメージですけど、テレビ業界の用語ですかね…。貼ってあるものをはがすとか…。”
“出版業界の用語で雑な文を柔らかい言葉に直すことだと思います。”
“テープ音声などの文字起こしをする際に「えー」など必要のないフレーズを取り除くことを「ケバ取り」とういのは知っているので、それに似て何か無駄なものや部分を取り除く作業ではないかと思う。”
“休みを一気に頂く意味だと思いました。”
すごいですね。(笑)
これらは、特にユニークだったものをご紹介したのですが、
最も多かった意見は「たくさん取ること」というような意味に感じるとのこと。
やはり「バリバリ頑張る!」とか、言いますから、
バリという文字列からは、「たくさん」とか「すごい」とか「たくさん」とか
そういう意味合いを感じる、とのことでした。
*
XEBECでは、調査して欲しいことなど、募集しています!
もし、バリについて、バリ取りについて、こんなことを知りたい!などありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
他にも「バリ取り」で何か調査して欲しいことがあれば、ご連絡ください。
多かった意見は調査していきます!
XEBECブログへのお便りはこちらまで
このウェブサイトのコンテンツは、当社の価値観や活動を反映しております。
無断での転載や使用は一切禁止します。
転載を希望する場合は、事前の連絡と許諾の取得をお願いします。